富士山五合目自然解説(8月31日)

地元の小学6年生の自然解説で富士山五合目に行ってきました。


いつものように、午前中の空き時間にカメラを持って下見してきました。


アカバナでしょうか?


ヒメミヤマウズラは花が終わりつつあります。


ジョウゴゴケ。


コアカミゴケ。


ヒロハツメゴケモドキ。


と、個人的には少しコケの勉強をしました。


新旧のシャクジョウソウ。

白い方が今年、黒い方が昨年のものです。


タケシマランの実がなってました。

大きくて今にも落ちそうでした。


マイヅルソウ。


ミヤマフタバラン。


コケモモは、見頃&食べ頃になってきました。


ガイドは午後からでしたが、午後の天気もまずまずで山頂も見えました。


ガイド中の姿を別の解説員が撮ってくれました。

遠くに見えるのは八ヶ岳です。


今日は天気も良くて、気持ちよく歩くことができました。

そして、明日も地元の別の学校を案内してきます。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

大人FUNダイビング(2023年8月28日)

先日Cカードを取得したお客様と早速FUNダイビングに行ってきました!


Cカード取得時からそれほど期間が空いておらず、水中での感覚も問題ありませんでした。

理想的なダイビングサイクルですね。

透明度は先日に比べるとかなり回復しており、練習も兼ねてたくさん泳ぎ回りながらいろいろな生物を観察してきました。


ホタテウミヘビ。


ニシキフウライウオ。


タカノハダイに添い寝。


イシガキダイ。


セミホウボウ。


ハナギンチャクの仲間?


遠近感を利用した超巨大ウツボ。


コロダイ。


ミノカサゴ。


水中神社詣。


カサゴ。


マツバスズメダイ?


婚姻色っぽいのもいました。


クロホシイシモチの子供たちがものすごい群れてます。


と、多くの生物を見て楽しんできました。(同定違ってたらスミマセン)

伊豆の海はこれからがベストシーズンです。

まだまだ水温も高く、これから透明度が高くなってきますので、ダイバーの方はもちろん、まだ潜ったこともない方もチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: ダイビング | コメントする

富士山五合目自然解説(8月21日)

実は先週も自然解説の予定だったのですが、台風のため中止となっていました。

そして今日は台風明けてからの自然解説で、台風の被害も心配でしたが、思ったほどの被害はなくて一安心でした。

解説(ガイド)は午後からだったので、下見を兼ねて午前中にカメラを持って少し御中道を歩いてきました。

途中で雲が切れて山頂を見ることができました。(ガイド中も)


カラマツの赤ちゃんでしょうか?

スギゴケに紛れて分かりづらかったです。


キノコは苦手なのですが、背景が良さそうだったので。


ヒメミヤマウズラの花は今が一番の見頃でしょう。


ミヤマフタバランも花盛りです。


コアカミゴケとスギゴケ。


シャクジョウソウは前回に比べれると、どれもかなり伸びていました。


今年は少ないと感じるマイヅルソウ。


コケモモの実は色づき始めました。


最後はヤハズヒゴタイ。


久しぶりの五合目はやっぱり楽しかったです。

午前も午後もたくさん歩いて気持ちいい。

海も山も良いシーズンですので、是非外で遊びましょう!

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

今日は海でリフレッシュコース

8月20日、昨年Cカードを取得した中学生ダイバーと一緒に大瀬崎に潜りに行ってきました。

一年ぶりのダイビングなので、1本目はスキルのおさらいをしながらチェックダイブです。

ですが、天気はいいのに透明度がかなり悪くて残念でした。

それでも、2本目になるとかなり思い出してきて、水中でも自由に動けるようになったので、透明度が悪いながらも、楽しく潜ることができました。

二人とも見たいと言っていたウツボ。


どこにでもいるカサゴ。


他にも様々な生物を観察して楽しんできました。

F360では久しぶりに潜るダイバーの方でも、安心して潜れるようにリフレッシュコースも開催しております。

興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: ダイビング | 1件のコメント

毎年恒例の本栖湖スノーケリング

8月17日、仕事ではありませんが、息子と一緒に本栖湖にスノーケリングに行ってきました。

毎年子供の夏休みに遊びに行くのですが、今年は台風の影響でやや遅いタイミングになってしまいました。

時期の問題か、台風の影響かはわかりませんが、例年に比べるとセキショウモを始めとする水草がとても少ないように感じました。

写真は水草が比較的多い場所で撮っていますが、全体的には少ないように思えました。


透明度もあまり良くはありませんでしたが、魚はたくさん見ることができました。

私はワイドレンズ(フィッシュアイレンズ)しか持っていかなかったので、細かい魚は撮影できませんでした。

アユだと思われる魚が群れていました。

時折、非常に浅い水深までやってきて、一箇所の岩に体を擦り付けるような行動がみられましたが、産卵の準備か何かでしょうか?


観察しようとして近づくと、また泳いで行ってしまいます。


アユよりもずっと小さい魚の群れにも遭遇。

小さすぎて全くわかりませんが、何かの幼魚でしょうか?


この日は日差しもなく、夏らしい写真にはなりませんでしたが、せっかくなので毎年恒例の記念写真。


F360では本栖湖でのダイビングやスノーケリングも行っています。

興味ある方はお気軽にお問い合わせください。

注:本栖湖は夏限定になりますのでご了承ください。

カテゴリー: ダイビング | 1件のコメント