ここ数週間は海ばかりでしたが、久しぶりに富士山五合目自然解説に行ってきました。

海とは違って、富士山はすっかり秋の装いになっていました。
トウガラシみたいなタカネバラの実。

アキノキリンソウはまだ少し咲いています。

マイヅルソウは前回から変化なし。

ヒメミヤマウズラは花が終わりました。

シャクジョウソウも枯れてます。

毒キノコっぽい毒キノコ、ベニテングタケ。

季節柄キノコが目立ちますが、同定が難しいです。
ヤマイグチの仲間。

アワタケの仲間。

イグチの仲間。

マッシュルームのようなキノコがたくさん生えている場所もありました。

今日、子供達に大ウケしたのはホコリタケ。

横を軽く叩くとホコリのように胞子の煙が出てきます。
コケモモはまさに食べ頃。


キノコとコケモモのコラボレーション。

ヤマハハコ。

ウドの実?がこんなにキレイだとは知りませんでした。

ナナカマドもたくさんの実をつけています。

ハナイカリ。

ミヤマニンジンも種?になってきました。


五合目の気温は15℃ほど。
そろそろ紅葉も始まりそうです。