土肥でFUNダイビング

今日は土肥にFUNダイビングに行ってきました。

お客様は沖縄時代の仕事仲間とそのお友達で、沖縄時代にも潜りに来て下さった方です。

本当は大瀬崎の予定でしたが、大瀬崎の透明度がイマイチという情報と、私が先日潜った時の土肥(通り崎)の透明度が高かったので、予定を変更して土肥にきました。

なのですが、今日は土肥(通り崎)の透明度もイマイチ。

自然のことなので仕方ないとはいえ、透明度を求めてきただけに、ちょっと残念でした。

しかし、そこは前向きに楽しめるダイバーなので、穏やかな海で、のんびり・ゆっくり・しっかり3本潜ってきました。

透明度がイマイチだったので、写真はあまりたくさん撮れませんでしたが、順不同で見た(写真に撮れた)生物を紹介します。

シラコダイ。


オニカサゴ。


ゼブラガニ。


セミホウボウ。


クマノミ。


小魚いろいろ。


沈船のペラと記念撮影。(大きさ比較)


ケヤリの仲間。


ヒレナガネジリンボウを観察する二人。


ニライカサゴ(旧セムシカサゴ)。


ヒシガニの仲間。(かなり大きめでした)


キリンミノの幼魚。


ツマジロオコゼ。


透明度こそイマイチでしたが、ゆっくりと色々な生物を観察できて楽しかったです。

まだまだ快適に潜れますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: ダイビング | 2件のコメント

素材撮影

9月14日、素材撮影のため土肥(通り崎)に潜りに行ってきました。

いつか通り崎の水中パノラマを撮りたいと思っていたのですが、水温も透明度も高めな今がチャンスかと思って重い腰を上げて行ってきました。

通り崎には学生さんの講習で何度も潜っているのですが、講習なのであまり広範囲には動いておらず、1本目はロケハンのつもりでワイドレンズだけ持って一通り回ってきました。

-18m付近の沈船。

こんなに透明度の高い通り崎は初めてです。

現在沈船には小魚がたくさん群れています。

が、ここでじっくり写真を撮っていると窒素が溜まりすぎて、本番撮影の2本目に影響が出てしまうので簡単に撮影するだけで移動。

この沈船はまたの機会にゆっくり撮影したいですね。

浅場に戻って地形を確認しつつ、ソラスズメダイ。


砂地にはボラがウロウロしてました。


なんとなく地形が把握できたので、2本目はパノラマ用のカメラを持って入りました。

かなりたくさん撮ったので、編集に時間がかかるかと思いますが、完成したらまた紹介しますので、お楽しみに。

そして、時間があるので3本目はマクロレンズを持って調査(という名の遊び)で潜ってきました。

クサハゼ。


ヒレナガネジリンボウ。


コトブキテッポウエビが出てくると向きを変えてしまいます。


クマノミの赤ちゃん。


オジサンの子供(でもオジサン)。


イソギンチャクエビでしょうか?


イソギンチャクモエビ。


個人的に好きな水中アート系。


沖縄で潜っていた時と同じようなことやってます(笑)。

でも最後は伊豆らしく真鯛。


楽しすぎて3本目は80分オーバーのダイビングでした。

でも、全然寒くないです。

まだまだこれからも潜れますので、ぜひ一緒に潜りましょう!

カテゴリー: ダイビング | 3件のコメント

土肥に行ってきました

9月2日〜5日まで、毎年協力させていただいている某大学のマリン実習(ダイビング講習)の指導員として土肥に行ってきました。

規則により、内容は書けませんが、天候にも恵まれて予定通り講習を進めることができました。

写真は毎朝早く起きて散歩している時のものです。

ハイビスカスやブーゲンビリアがあり、沖縄を思い出します。

カテゴリー: ダイビング | コメントする

富士山五合目自然解説(9月1日)

昨日に引き続き、今日も富士山五合目に行ってきました。

と、その前に昨晩はスーパーブルームーンでしたけど、見れましたか?


さて、今日は昨日にも増して良い天気で五合目も暑かったです。

ガイド中もずっと山頂が見えてました。


西風の影響を強く受けているカラマツ。


今日は午前中のガイドだったので、午後からはいつも通りカメラを片手にネタ探しをしてきました。

写真映えするコケモモ。


ハナイカリ。


ヤハズヒゴタイ。


ヤマハハコ。


ミヤマニンジン。


タチコゴメグサ。


コウモリソウは毎年タイミングが悪くて花が咲いているのを見れません。


もうほとんど散ってしまったヒメシャジン。


オトギリソウも花はほとんどありませんでした。


キオン。


トモエシオガマはちゃんと花びらが揃っているのを見つけられませんでした。


最後は五合目では少ないフジアザミ(もう少し標高の低いところに行けばたくさんあります)。


近くで見ると棘が大きく、色彩的にも、悪い魔女っぽくないですか?


と、今日も色々と観ながらたくさん歩いてきました。

この二日間は山でよく歩きましたが、明日からは海に行ってきます!

カテゴリー: 自然案内 | 1件のコメント

富士山五合目自然解説(8月31日)

地元の小学6年生の自然解説で富士山五合目に行ってきました。


いつものように、午前中の空き時間にカメラを持って下見してきました。


アカバナでしょうか?


ヒメミヤマウズラは花が終わりつつあります。


ジョウゴゴケ。


コアカミゴケ。


ヒロハツメゴケモドキ。


と、個人的には少しコケの勉強をしました。


新旧のシャクジョウソウ。

白い方が今年、黒い方が昨年のものです。


タケシマランの実がなってました。

大きくて今にも落ちそうでした。


マイヅルソウ。


ミヤマフタバラン。


コケモモは、見頃&食べ頃になってきました。


ガイドは午後からでしたが、午後の天気もまずまずで山頂も見えました。


ガイド中の姿を別の解説員が撮ってくれました。

遠くに見えるのは八ヶ岳です。


今日は天気も良くて、気持ちよく歩くことができました。

そして、明日も地元の別の学校を案内してきます。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする