ゴジュウカラ

6月6日、昨日のゴジュウカラをしっかり撮影したいと思って、カメラとビデオを持ってもう一度行ってみました。

ですが、その後ヒナが巣立ってしまったようで、巣の中にはヒナがいませんでした。

動画にまとめてみましたので、よろしければご覧ください。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

紅葉台トレッキング(6月5日)

6月5日、富士山ネイチャークラブのお手伝いで鳴沢氷穴〜紅葉台までトレッキンをしてきました。

非常に良い天気で富士山もバッチリ見えました。


途中、鹿の子供がうずくまっていました。

これ以上は寄れないのでクロップ。

怪我か、病気か、弱っているようで、ほとんど動かずにじっとしていましたが、その後が心配です。

今日のトレッキングは昼前には終わったので、一人残って少し散策してきました。

フタリシズカ。

葉が対生に生えるのがフタリシズカなので、それがわかりやすいように撮ってみました。(ヒトリシズカは輪生に生えるようです)


ちょうどスポットライトを浴びたように見えたマムシグサ。


個人的に好きなギンリョウソウ。


富士山五合目ではたくさん見るマイヅルソウもありました。


そしてガイドの先輩に教えてもらったゴジュウカラの巣を観察しに行ってみました。

見えやすい位置に巣があります。


これ以上は近づけないのでクロップ。

ヒナは2匹いるらしいですが、顔を出せるのは1匹みたいです。(入り口が狭い)

さらに離れて観察していると、親鳥が時々エサを運んできます。(親が近くに来るとヒナが鳴き出すので巣から離れて待っていると親がやってきました)

これ以上は近づけないので、またクロップ。

何度か給餌行動を観察できました。

手持ちのコンパクトカメラしかなかったのが残念です。

次の機会には望遠レンズを持って行きたい。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

さかなクン

5月29日、縁あってさかなクンの取材撮影をさせていただきました。

場所はさかなクンの地元館山(渚の駅たてやま)。


さかなクンプロデュースの水槽や、


さかなクンギャラリーなど、楽しく撮影できました。


途中、マグロやブリのお刺身もご馳走になりました。


今回撮影した内容は年末くらいに成果品をご案内できる予定ですので、お楽しみに。

カテゴリー: スチール, パノラマ | コメントする

遠足写真

5月28日、いつもお世話になっている保育園の遠足写真を撮影させていただきました。

場所は、まかいの牧場。


天気予報が良い方に外れて青空になり、子供達も楽しそうに遊んでいました。

カテゴリー: スチール | コメントする

三湖台トレッキング(5月27日)

5月27日、富士山ネイチャークラブのお手伝いで鳴沢氷穴〜三湖台のトレッキングに行ってきました。

集合時間よりも早く到着したのでカメラを持って下見してきました。

ギンリョウソウが見頃です。


今回は事前に勉強してヒトリシズカとフタリシズカの違いを確認。

葉が輪生に生えるのがヒトリシズカ。


対生に生えるのがフタリシズカ。

これなら花が咲いていなくても判別できますね。


イチヨウランと言うそうです。


ミヤマウズラ。


今年初見のツマトリソウ。


天気が心配されましたが、ガイド時にも雨が降ることなくしっかり富士山を見ることができました。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする