2025富士山五合目自然解説(7月26日)

7月26日、富士山五合目自然解説に行ってきました。

今回も空き時間にいろいろと写真を撮ってきました。

オニクという植物。


タケシマランの実が色づいてきました。


ハクサンシャクナゲはたくさん咲いています。


ヒメミヤマウズラはまだ蕾。


今年はコバノイチヤクソウが多いように思います。


コアカミゴケ。


マイヅルソウ。


今年初見のシャクジョウソウ。


イタドリ(雄花)。


イタドリ(メイゲツソウ)。


アサギマダラがいたのですが、すぐに飛んで行ってしまいました。


コケモモはほとんどが実になっています。


シロバナノヘビイチゴは食べ頃。


ミヤマハンショウヅル。


ヤマホタルブクロ。


気の早いヤハズヒゴタイが咲いてました。


ネバリノギラン。


クルマユリ。


オトギリソウ。


ニガナ。


ヤマオダマキ。


アカバナ。


ルリハムシ。


ルリハムシの天敵とされるカメノコテントウの幼虫。


カメノコテントウのサナギ。


そしてカメノコテントウの成虫まで見つかりました。


と、後半は昆虫ですが、今日はいろいろな花が咲いているのを見ることができました。

富士山五合目では今いろいろな花が見られますよ。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

動画いろいろ

先日連続で潜りに行ってきた時の動画の編集をしてみましたのでぜひご覧ください。


真鶴に撮影で行った時についでに撮影した素材を編集。



沖縄時代のガイド仲間と黄金崎に調査ダイブで潜った時の動画。



お客様とのFUNダイビングの動画。

カテゴリー: ムービー | コメントする

紅葉台トレッキング

7月25日、富士山ネイチャークラブのお手伝いで鳴沢氷穴〜紅葉台のトレッキングに行ってきました。

いい天気でしたが富士山の山頂は雲に隠れてました。

非常に元気の良い子供達で楽しく歩くことができました。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

馬返し〜富士山五合目ハイク

7月22日、月末に予定している富士山ネイチャークラブでの馬返し〜五合目までの登山ガイドの下見として、スタッフ数名で実際に歩いてきました。

スタートは馬返し。


少し歩くだけで汗が出てきます。

一合目(鈴原社)。


一合五勺(レッキス)。


二合目。


バイケイソウ。


サルナシ。


三合目(三軒茶屋)。


ギンリョウソウ。


四合目(大黒小屋)。


コバノイチヤクソウ。


タケシマラン。


ハイタケというキノコらしい。


四合五勺(御座石)。

昔はここが五合目だったようです。


さらに五合目(中宮)。


五合目(早川館)。


ギンリョウソウ。

すごくたくさんありましたが、経験的にこれ以上標高が高いところではギンリョウソウを見たことがありません。(代わりにシャクジョウソウを見ます)


五合目(たばこ屋)。


ハクサンシャクナゲ。


五合目(不動小屋)。


神社(名前がわかりませんでした)。


と、江戸時代くらいには五合目までの登山道にもたくさんの山小屋があって栄えていた痕跡がありました。

そして最後に現在の五合目(佐藤小屋)。


さらにここからスバルライン五合目まで歩いて、帰りは車で下山しました。

佐藤小屋からスバルライン五合目までは普段の富士山五合目自然解説で歩いている道ですが、雨がパラつき始めたので写真は撮れませんでした。

そしてスバルライン五合目に到着してから雹が降ってきました。


と、今日はなかなか良い経験ができました。

ガイド本番でも楽しんできたいと思います。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

真鶴に行ってきました

7月20日、ダイビングサービス「ブルーアス21都立大」の真鶴校にFUNダイビングの取材撮影に行ってきました。

以前にも撮影で何度かお世話になっている場所です。

今回は動画での撮影でしたので、水中写真はありませんが、陸上ではログつけ後のBBQなどもあり、お客様はとても楽しそうでした。


看板猫のタマちゃんものんびりゴロゴロ。


今回はダイビングサービスの紹介動画を作成していますので、また完成したら紹介させていただきます。


あ、そういえば前回真鶴で撮影した元西武ライオンズの金子さんのOWダイバー取得の記事がNAUIにアップされていましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

カテゴリー: ダイビング, ムービー | コメントする