2025富士山五合目自然解説(9月18日)

前回からまた一ヶ月ほど空きましたが、富士山五合目自然解説に行ってきました。

カラマツの紅葉はまだ始まったばかりで、これからどんどん色づいてくると思われます。

今日はゆっくりと写真を撮る時間がなかったので、あまり広くは行動できませんでしたが、この時期の状況として写真で記録を撮っておきました。

ヒメミヤマウズラ。


コイチヤクソウ。


シャクジョウソウ。


いずれも花盛りを過ぎて萎れかけています。

マイヅルソウの実はまだ赤くなっていませんでした。


コケモモは今が食べ頃でしょう。


トウガラシみたいなタカネバラの実。


こちらはおそらくベニテングタケ。

間違っても食べないようにしましょう。


写真はこれだけですが、ガイドの時にはもっと広範囲を歩いて色々と見て回ることができました。

これから紅葉が進むと富士山が黄色くなるのが楽しみですが、気温も低くなってきて、山頂が白くなるのも間近です。

カテゴリー: 自然案内 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です