8月24日、前回から約1カ月ぶりに富士山五合目に行ってきました。
もう富士山五合目はかなり涼しくなってきて、咲いていた花々も少なくなりましたが、新しく咲き出す花もあったりして楽しかったです。
前半は御中道方面へ。
とろろ昆布みたいなサルオガセ。

皮が鰹節みたいなダケカンバの林。

雪の重みで斜めになってます。
もう萎れ始めてきたヤハズヒゴタイ。

タケシマランの実も落ちて少なくなりました。

逆に今が花盛りのヒメミヤマウズラ。

以前からチェックしているコイチヤクソウは実になってました。

しばらく見ない間に一気に成長していたシャクジョウソウ。

たくさん見つかりました。

ミヤマフタバラン。

マイヅルソウ。

ハクサンシャクナゲはほんの少しだけ残ってました。

イタドリ(メイゲツソウ?)の雌花。

イタドリの雄花。

コケモモはもう少しで食べ頃になりそうです。

カラマツの松ぼっくり。

ホコリタケの仲間はまだ胞子を飛ばしていません。

後半は泉が滝周辺。
壁に生えているアキノキリンソウ。

ハナイカリ。

オトギリソウ。

ウド。

フジアザミはまだ咲いていませんでした。

キンレイカ。

ちょっと色が薄いヤマオダマキ。

ヒメシャジン。

トモエシオガマ。

最後は今日かなりよく見かけたアサギマダラ。

キオンの花にとまっていたのでしっかり撮れました。
富士山五合目はもう秋の気配を感じます。
秋は秋でまた面白いのでこれからも楽しみです。