7月27日に通り崎に潜った際の動画を編集しました。

カテゴリー: ムービー | コメントする

鳴沢洞窟探検

8月1日、前日に一緒に五合目まで歩いた生徒さんたちを鳴沢洞窟探検にご案内しました。

前日の疲れが残っている生徒もいましたが、みなさん様々な洞窟に入って楽しんでいました。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

吉田口富士登山

7月31日、富士山ネイチャークラブのお手伝いで中学生と一緒に吉田口富士登山に行ってきました。

ルートは馬返し〜スバルライン五合目までを歩きます。

出発地点の馬返し。


ゴールのスバルライン五合目。


体力の差などはありましたが、最終的には全員ゴールすることができました。

天気も良くて良い経験になったのではないでしょうか。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

2025富士山五合目自然解説(7月28日)

7月28日、富士山五合目自然解説に行ってきました。

一昨日行ったばかりなので、見れた植物に大きな変化はありませんでしたが、今回も空き時間にたくさん写真を撮ってきました。

最近五合目に行っても山頂が見えないことが多かったのですが少しだけ見えました。


シロバナノヘビイチゴは相変わらず食べ頃。


イタドリの雌花。


マイヅルソウ。


キンレイカ。


クルマユリ。


キオン。


アキノキリンソウ。


タケシマランの実はこの二日間でかなり赤くなりました。


ハクサンシャクナゲ。


ミヤマフタバラン。


シャクジョウソウは先日とあまり変わらず。


キノコの種類はよくわかりません。


コケモモはまだ熟してない。


ヒメミヤマウズラは増えてきました。


コイチヤクソウが今日一番の発見かな。


コバノイチヤクソウはたくさんあります。


最後はシカと遭遇。


今日もたくさん歩いて良い疲労感です。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

週一ダイブ

7月27日、通り崎に潜りに行ってきました。

今年は精力的に週一で潜るようにしていくつもりですが、今回は台風の影響で少しうねりが入っていました。

とは言っても、ご覧の通り通り崎は穏やかです。

ただし、水中はそれなりに濁っていましたし、底揺れもあり、写真を撮るのには苦労しました。

深い方が少しは透明度も高く、うねりも少なかったです。

沈船のクマノミ。


アカオビハナダイ。


アカハタなど。


サツマカサゴでしょうか。


ハナミノカサゴ。


極小のオドリカクレエビ。


オトヒメエビ。


写真映えしそうな極小クマノミ発見。


最後の浅場でコウイカの仲間がいましたが、底揺れがあって大変でした。


と、決してベストコンディションではありませんでしたが、いろいろな生き物がいて今回も楽しめました。

ダイビングのお問い合わせはお気軽に。

カテゴリー: ダイビング | 1件のコメント