7月29日、毎月一回撮影させていただいている工事の進捗状況の空撮に行ってきました。

工事現場の写真は載せられませんが、ついでに撮った富士山です。
裾野が広いですね。
この業務もあと数回で終了する予定です。
約2ヶ月ぶりに富士山五合目自然解説に行ってきました。
本当は6月にも予定が入っていたのですが、雨のため中止になってしまったので、かなり久しぶりの五合目です。
すでに登山シーズンに入っているので、今年も保全協力金を支払ってきました。
個人的には一番良いシーズンを少し過ぎてしまったタイミングですが、久しぶりということもあり、たくさん写真を撮ってきました。
カラマツぼっくり。
コケモモはたくさんの実をつけています。
コバノイチヤクソウ。
ハクサンシャクナゲはもうピークを過ぎていました。
逆にイタドリはこれからが花盛り。
イタドリの中でも特に赤いのをメイゲツソウを呼ぶことがあります。
タケシマランは青い実をつけていました。
マイヅルソウは少なかったように思います。
シャクジョウソウがいくつか見つかりました。
フジアザミはまだ蕾です。
シロバナノヘビイチゴ。
ヤマオダマキ。
白っぽいのもいくつかありましたが、これもヤマオダマキでしょうか?
クルマユリ。
コウモリソウ。
ヒメシャジン。
花のシベの先が丸いのと割れているのがありました。
トモエシオガマ。
オンタデ。
ヤハズヒゴタイ。
すでに終わってしまった花もありますが、これから咲き出す花もあります。
これからも楽しみです。
6月23日〜28日まで、沖縄の粟国島に撮影に行ってきました。
今回の目的は、昨年購入した水中動画撮影機材で素材を撮影すること。
そして、その素材を使用して、いつもお世話になっている「ダイビングハウス粟国」の紹介動画を作ることです。
ダイビングの方は自然のことなので、良い時も悪い時もありましたが、撮りたいと考えていた素材の半分くらいは撮れました。
上記はコンパクトカメラで撮影した静止画ですが、ちゃんとビデオカメラで動画も撮影して編集もしましたので是非ご覧ください。
ちなみに、今後機会があればこのようなダイビングサービスの紹介動画を作っていこうかと考えていますので、興味のあるダイビングサービスさんがあればお問い合わせください。
本当はイソマグロやロウニンアジの素材も撮影して、粟国の水中紹介をしたかったのですが、あいにくギンガメアジばかりだったので、ギンガメアジだけの動画もまとめてみました。
また、実はドローンで空撮素材も撮るつもりだったのですが、承認空域というメッセージが出てきて、色々と試してみたのですが結局飛ばすことができませんでした。
今後の課題ですね。
最後に粟国の夜空。
粟国島は街灯も少なく星空撮影にも向いています。
今回は偶然良い場所と良い時間帯に撮影することができ、かなりお気に入りの一枚となりました。
粟国島でのダイビングは上級者向けでが、興味のある方がいらっしゃいましたらツアーの計画なども可能ですので、お気軽にご相談ください。