ちょっと間が空いてしまいましたが、久しぶりに富士山五合目自然解説に行ってきました。

今日は写真を撮る時間が多くあったので、たくさんの写真を撮ってきました。
マイヅルソウは実をたくさんつけています。


これから秋に向けて、この実が真っ赤に色づきます。
今年は多いシャクジョウソウ。

キノコは同定も食べるのも苦手です。

コケモモは食べ頃。


ちょっと歩きますが、背景が白いハナゴケの場所まで行ってきました。
クリスマスっぽくないですか?
イワツメクサもありましたが、季節外れ?

モンローリップこと、コアカミゴケ。

スノキ。

イワオウギ。

ハナイカリ。

コウモリソウの花が見たかったのですが、少し時期が遅かったようです。

タカネバラの実?種?はこれから真っ赤になるとトウガラシみたいです。

ヤハズヒゴタイもほとんど花が終わってました。

ミヤマハンショウヅル。


初めて見ました、ツバメオモトの実。


青がとてもキレイでした。
と、花はもう終わりつつありますが、変わって様々な実や種などを観察することができました。
富士山五合目はまだまだ楽しめますよ。