富士山開山前夜祭2024

6月30日、毎年恒例になっている富士山開山前夜祭でのイベントのため、保育園児が富士講の格好をするのを撮影してきました。

撮影は集合写真なので、ここに紹介はできませんが、小さな子供たちがお揃いで富士講の格好をしているのは可愛いです。

今年はすでに富士山で死亡事故が多発していますが、明日からの登山シーズンではできるだけ穏やかな日々になって欲しいものです。

カテゴリー: スチール | コメントする

粟国島に行ってきました

6月23日〜28日まで、沖縄の粟国島に撮影に行ってきました。


今回の目的は、昨年購入した水中動画撮影機材で素材を撮影すること。

そして、その素材を使用して、いつもお世話になっている「ダイビングハウス粟国」の紹介動画を作ることです。


ダイビングの方は自然のことなので、良い時も悪い時もありましたが、撮りたいと考えていた素材の半分くらいは撮れました。

上記はコンパクトカメラで撮影した静止画ですが、ちゃんとビデオカメラで動画も撮影して編集もしましたので是非ご覧ください。


ちなみに、今後機会があればこのようなダイビングサービスの紹介動画を作っていこうかと考えていますので、興味のあるダイビングサービスさんがあればお問い合わせください。

本当はイソマグロやロウニンアジの素材も撮影して、粟国の水中紹介をしたかったのですが、あいにくギンガメアジばかりだったので、ギンガメアジだけの動画もまとめてみました。


また、実はドローンで空撮素材も撮るつもりだったのですが、承認空域というメッセージが出てきて、色々と試してみたのですが結局飛ばすことができませんでした。

今後の課題ですね。

最後に粟国の夜空。

粟国島は街灯も少なく星空撮影にも向いています。

今回は偶然良い場所と良い時間帯に撮影することができ、かなりお気に入りの一枚となりました。

粟国島でのダイビングは上級者向けでが、興味のある方がいらっしゃいましたらツアーの計画なども可能ですので、お気軽にご相談ください。

カテゴリー: ダイビング, ムービー | コメントする

明神山ハイク

6月20日、明神山ハイクのお手伝いに行ってきました。

こんな山道を歩き、


ゴールは明神山山頂です。

ちょうど良い気候の中、気持ち良く歩いてきました。


ちなみに、道中よく見られるミヤマタニソバ。

ダイバー的にはマンタに見えませんか?

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

精進湖自然探索路

6月6日、精進湖自然探索路のガイドをさせていただいました。

精進湖は富士山の前に大室山があり、「子抱き富士」として有名です。


自然探索路は精進湖に流れ込む溶岩の様子などを観察することができます。

湖畔から離れている場所では、青木ヶ原樹海そのものです。


小さなカレハダケの仲間(キノコ)がたくさんありました。


富士山五合目では探しても見つからないギンリョウソウがたくさんあります。

まだ開花前という感じで、もうしばらくしたらキレイに咲きそうでした。


湖畔に近づくにつれて、コロコロした溶岩が目立ちます。

枕状溶岩と言うそうです。


こちらは長く大きな裂け目で、溶岩ローブチュムラスと言います。


湖では水蒸気爆発の跡(釜畑)が観察できます。


ジグゾーパズルのような溶岩。


どうしてこうなるのか考えるのが楽しい溶岩。


植物の生命力を感じる場所もたくさんあります。


それほど広くないエリアで、のんびりと歩きながら溶岩の様々な表情を見ることができました。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

樹海ガイド

5月31日、山ガイド仲間からの縁あって、樹海ガイドをさせていただきました。

下見の時間があったのですが、生憎の雨であまり写真が撮れませんでした。


本日新しく勉強したツガマンネンダケ(サルノコシカケの仲間)。

今後も時々富士山五合目以外でのガイドもさせていただきます。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする