前回からちょうど1ヶ月ぶりに五合目自然解説に行ってきました。
もうすっかり秋になってました。

午前中に奥庭をガイドして、午後からはカメラを持って一人散策してきました。
今にも雨が降りそうで心配でしたが、なんとか降られずに助かりました。

たくさんあったナゾのキノコ。

裏側のヒダが特徴的でした。

手持ちの図鑑では調べきれなかったですが、キノボリイグチというのが近いように思えます。
時期的にはもう遅いかと思っていましたが、マイヅルソウの実もいくつか見られました。



ナナカマドも実がたくさんついていました。

今年はたくさん咲いて楽しめたハクサンシャクナゲ。

花は枯れてしまっていますが、もう来年の蕾ができています。
ハナヒリノキ。

スノキ。

イワツメクサは一応花が咲いていました。

イタドリは花のようですが種子ですね。

特大サイズ、しかもクチビルの形をしたコアカミゴケ。

まさにモンローリップ。
コケモモの実は今が見頃(食べ頃)です。





カラマツはいよいよ黄色く紅葉し始めました。


小さな盆栽みたいじゃないですか?


今日は天気も悪かったので、コケモモだけでも撮れればいいかな、と思っていましたが、思っていた以上に色々な写真を撮ることができました。
今年はあと1回、五合目に行く予定です。
ピンバック: 今日は寒かった | コア・スポーツプラザ