大瀬崎調査ダイブ

8月17日、インストラクター仲間と大瀬崎に潜りに行ってきました。

最近潜りに行く際に、晴れていると光芒が美しい場所を通過するのですが、今回は車を停めて撮ってみました。


さて、今日の大瀬崎(湾内)は非常に穏やかで透明度もまずまず。

良いコンディションでしたが、深く行くと透明度が増しますが水温が下がります。

一番低い場所では20℃台でした。(8月なのに)

1本目は右側でイバラタツ探し。

まずはミノカサゴ。


セトミノカサゴ。


これはちょっと分かりませんが、オニカサゴの仲間でしょうか?


探しに行ったイバラタツ、なんとか見つけることができました。


ホタテウミヘビ。

沖縄を思い出します。


浅場にはクロホシイシモチの幼魚?がすごい数でいました。


2本目は左側でオオモンカエルアンコウ探し。

この場所、いろいろな魚がいて面白そうでした。


オオモンカエルアンコウは結局3匹見つかりました。


後半の浅場ではスズメダイ。


サザナミフグ。


シマアジでしょうか?

キビナゴの群れを追いかけ回していて大迫力でした。(写真はないですが、動画を撮ってますのでお楽しみに)

ダイビングシーズンはまだまだこれからですので、潜りに行きたい方はお気軽にご相談ください。

カテゴリー: ダイビング パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です