今日は土肥にFUNダイビングに行ってきました。
お客様は沖縄時代の仕事仲間とそのお友達で、沖縄時代にも潜りに来て下さった方です。

本当は大瀬崎の予定でしたが、大瀬崎の透明度がイマイチという情報と、私が先日潜った時の土肥(通り崎)の透明度が高かったので、予定を変更して土肥にきました。
なのですが、今日は土肥(通り崎)の透明度もイマイチ。
自然のことなので仕方ないとはいえ、透明度を求めてきただけに、ちょっと残念でした。
しかし、そこは前向きに楽しめるダイバーなので、穏やかな海で、のんびり・ゆっくり・しっかり3本潜ってきました。
透明度がイマイチだったので、写真はあまりたくさん撮れませんでしたが、順不同で見た(写真に撮れた)生物を紹介します。
シラコダイ。

オニカサゴ。

ゼブラガニ。

セミホウボウ。

クマノミ。

小魚いろいろ。

沈船のペラと記念撮影。(大きさ比較)

ケヤリの仲間。

ヒレナガネジリンボウを観察する二人。

ニライカサゴ(旧セムシカサゴ)。

ヒシガニの仲間。(かなり大きめでした)

キリンミノの幼魚。

ツマジロオコゼ。

透明度こそイマイチでしたが、ゆっくりと色々な生物を観察できて楽しかったです。

まだまだ快適に潜れますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
ピンバック: 海も良いですよ | コア・スポーツプラザ
ピンバック: 大瀬崎FUNダイビング(2023年10月8日) | F360