5月31日、山ガイド仲間からの縁あって、樹海ガイドをさせていただきました。

下見の時間があったのですが、生憎の雨であまり写真が撮れませんでした。

本日新しく勉強したツガマンネンダケ(サルノコシカケの仲間)。

今後も時々富士山五合目以外でのガイドもさせていただきます。
ガイドの欠員が出たので、急遽富士山に行ってきました。

午前中は時間があったので、カメラを持って歩いてきましたが、とても天気がよかったです。
ミヤマハタザオ。

ツバメオモト。

タケシマラン。

マイヅルソウ。



蕾ばかりでしたが、なんとか1つだけ花を咲かせているのを見つけました。

ミヤマハンノキ(の花)。

ミヤマハンノキだけを食べるルリハムシ(オス)。

メスはこの時期お腹が大きいです。

シロバナノヘビイチゴは花盛りでした。


ベニバナイチヤクソウ。


コケモモ。

昨年の実がついているのもありました。

カラマツ。

こうやって芽が出てくるんですか?

車のCMに使えそうな風景。

ダケカンバ。

溶岩流。

ミヤマハンショウヅル。



ツマトリソウ。

午後からは地元小学校を奥庭でのガイドでしたが、山頂もしっかり見えてよかったです。

おまけ。

下山してから帰宅する途中にシカがいました。
今年2回目の富士山五合目に行ってきました。

天気が今一つでしたが、ガイド中には山頂も見えてよかったです。
ところで、朝到着した時に、スバルラインとSUBARUに絡んだイベントをやっていたようで、地元高校生による演奏や車両展示がされていました。



山の中は、前回(5月4日)に比べると、植物の成長がグッと進んでいて、花も咲き始めたりして賑やかになってきました。
タケシマラン。

マイヅルソウ。



ルリハムシ。

ミヤマハンノキ。


ベニバナイチヤクソウ。




コケモモ。


ハクサンシャクナゲ。

シロバナノヘビイチゴ。

ミネヤナギ。

カラマツ。




コメツガ。


コケ盛り合わせ。

ヒメミヤマウズラ。

サルオガセ。

ツバメオモト。

タカネザクラ。

ミヤマハンショウヅル。

タカネザクラだけは花盛りを過ぎていましたが、それ以外の植物はこれからどんどん成長して花を咲かせてくれます。
これからも楽しみです。