黄金崎でフィッシュウォッチング

9月21日、常連のゲストお二人とリクエストの黄金崎にFUNダイビングに行ってきました。

やや波がありましたが、お二人ともベテランなので問題なく潜ることができました。

透明度もまずまず、水温もそれほど低くなく、のんびりと色々な魚を見ながら楽しんできました。


ヒレナガネジリンボウとコトブキテッポウエビ。


ニシキフウライウオ。


ハコフグの幼魚。(ミナミハコフグの幼魚とは水玉模様が微妙に違うとのことです)


カミソリウオと聞きましたが、ホソフウライウオのようにも見えます。

しかも1匹はもじゃもじゃ。


ウミテングもペアでいました。

この2匹も全然模様が違います。


ニライカサゴ。


シマウミスズメ。


カンパチがキビナゴを追いかけ回していました。


ハナダイ系の幼魚ですが、詳しい種類はわかりません。

1匹だけでいたので一際目立っていました。


寄れるチンアナゴ。


浅いところにはヨスジフエダイやロクセンフエダイが群れていました。

沖縄の方言でビタロー。

懐かしいです。


最後はウミエラと共に今日の雰囲気を。


非常に快適なダイビングで、のんびりとフィッシュウォッチングを楽しむことができました。

黄金崎はフィッシュウォッチング派に(フォト派にも)かなりオススメできると思います。

興味ある方はぜひ一緒に潜りに行きましょう!

カテゴリー: ダイビング パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です