2025富士山五合目自然解説(8月3日)

8月3日、富士山五合目自然解説に行ってきました。

早いものでもう8月なんですね。

少し雲はありましたが、雨に降られることもなく、多くのお客様と楽しく山歩きができました。


写真は今日見た植物を中心に、空き時間に歩いて撮影してきました。

アキノキリンソウが咲き出すともう秋の気配を感じます。


ヤハズヒゴタイもたくさん咲き始めました。


一際大きなキオン。


ヤマホタルブクロ。


ヒメシャジンが花盛りです。


ヤマオダマキ。


キンレイカ。


クルマユリ。


マイヅルソウ。


シロバナノヘビイチゴ。


タケシマラン。


ヒメミヤマウズラ。


コイチヤクソウ。


ハクサンシャクナゲ。


シャクジョウソウ。


カメノコテントウが羽化中?でした。


キノコは苦手ですが、タマゴタケでしょうか?


コケモモ。


最後はお客様が見つけたツバメオモト。

よく通る場所だったのに今まで全然気づきませんでした。


五合目は花が終わり実になっていく種もあれば、これから花が咲き始める種もあります。

色々見れて楽しいですよ。

カテゴリー: 自然案内 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です