大瀬崎にFUNダイビングに行ってきました。

そろそろ気温も水温も下がってくるので、ワンピースで潜るのは最後かもしれないと思っていましたが、まだまだ気温も水温も高くてワンピースで十分でした。
ただ、残念ながら透明度はイマイチ。

それでも大瀬崎は生物が豊富なので、いろいろと見ながら楽しんできました。
ミギマキを追いかけるヒダリマキ(タカノハダイ)。

小さな魚礁にもいろいろな魚が棲んでいます。

ニシキフウライウオ。

久しぶりに再会したクロクマくんは成長してました。

伊豆も沖縄のようにヒレナガネジリンボウばかりになってきたと思ってましたが、久しぶりにネジリンボウも見つかりました。

今年Cカードを取得したばかりですが、中性浮力が上手です。

浅場ではカゴカキダイが目立ちます。

密集体系。

メジナの群れでしょうか?

タコノマクラ。

大きなウツボ。

と一緒に記念撮影。

巨大オオモンカエルアンコウ。

と一緒に記念撮影。

汚いオオウミウマ。

普段は単独で泳いでいることが多いクロサギが群れていました。

何か意味のある行動でしょうか?
クマノミ。

沖縄だけでなく、伊豆のイソギンチャクも白化しています。
と、のんびりとビーチダイビングを楽しんできました。
帰りの空はまだまだ夏でした。

この調子だと、まだしばらくはウェットスーツで潜れそうです。
この夏、潜り損ねている方、潜り足りない方など、いらっしゃいましたら、是非ご相談ください。
ピンバック: 寒いし雨だし | コア・スポーツプラザ