イカスミ写真

かなり以前にイカスミの写真を撮ったことがあります。

写真の存在すら覚えていなかったのですが、先日鉄腕DASHというTV番組で使っていただきました。

こんな写真が役に立つことがあるなんで、世の中わかりませんね。

カテゴリー: スチール | コメントする

ウグイスとカエル

9月10日。

朝起きたら庭にウグイスがいました。

全然逃げなかったのでゆっくり写真を撮ることができました。


また、ここ数日毎朝のアジサイの葉にカエルがいます。

ほぼ毎日見られるので写真を撮るのが日課のようになってきました(笑)。

カテゴリー: その他 | コメントする

富士山五合目ガイド(9月7日)

9月7日に富士山五合目自然解説に行ってきました。

ナント!初冠雪です。

ただし、この数日後に最高気温を更新したので、幻の初冠雪となってしまいました。

雲海も美しかったです。


植物はだいぶ寂しくなってきました。

シャクジョウソウ。


秋らしく、キノコ。


逆に季節外れのハクサンシャクナゲが咲いていました。


先日のコケモモは赤みを増していました。


秋が深まっています。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

吉田の火祭り

8月26日は吉田の火祭りです。

昨年はコロナのため中止、今年は夜店などは出ませんが、祭事は行うということで開催されました。


こんなに人のいない火祭りは生まれて初めてでしたが、穏やかな時間が過ぎていくのも良いものだと感じました。

カテゴリー: スチール | コメントする

富士山五合目ガイド(8月24日)

8月24日に富士山五合目自然解説員として活動してきました。

今回は主に五合目から六合目に向けての登山道を歩いてきました。


ヤマホタルブクロが花盛りを迎えていました。


とても小さい花を咲かせるアカバナ。


ヒメシャジンは登山道でよく見られます。


トモエシオガマも登山道でたくさんみられます。


ミヤマオダマキはもう終盤という感じでした。


余った時間で御中道も歩いてきました。


イタドリはたくさん咲いていますが、良い背景を狙って。


コケモモの実が色づき始めていました。


ちょっと珍しいシャクジョウソウがなぜかたくさん見つかりました。


マイヅルソウは実もほとんど落ちてしまっていました。


富士山の短い夏が終わりそうな雰囲気でした。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする