8月7日、先日学科を行ったジュニアダイバーの海洋実習1日目に行ってきました。

沖縄地方にある台風の影響かと思われますが、波長の長いうねりがあって浅い場所ではやや苦戦しましたが、落ち着いてスキルをこなせていました。

1ダイブ目でスキルのほとんどを終わらせて、2ダイブ目には中性浮力を取って泳ぐ練習がたくんさんできました。
後半にはしっかりと浮力コントロールができるようになってきました。

予定していた内容は全てクリア。

海洋実習2日目も楽しみです。
8月6日、沖縄時代のダイビングインストラクター仲間と大瀬崎にプライベートダイビングに行ってきました。
4月の沖縄ロケの後のプライベートダイブ以来です。
今回はマクロレンズを付けた一眼レフカメラと、コンパクトデジタルカメラを持って潜りました。
ミノカサゴ。

イロカエルアンコウ。

アキアナゴ。

タツノイトコ?ハトコ?

ニシキフウライウオ。

小アジ爆発。

ビゼンクラゲ。

メガネウオ。

ヒレナガネジリンボウ?ネジリンボウ?

オオモンカエルアンコウ。

久しぶりのプライベートダイブでリフレッシュできました。
やっぱりダイビングは楽しいですね。
F360ではFUNダイビングもやっていますので、お気軽にお問い合わせください。
つい先日富士山五合目に行ったばかりですが、また行ってきました。
今回は、午前はお中道、午後は奥庭と、みっちりとガイドが入っており、昼休憩中にカメラを持って早足で奥庭を回ってブログ用の写真を撮ってきました。
ちなみに、やや雲が多かったですが、ガイド中は山頂も見えて皆さん喜んでおられました。

今回の写真は全て奥庭で撮影したものです。
コメツガの松ぼっくり。

カラマツの松ぼっくり。

コケモモはまだ青い実がほとんどです。

イタドリの雄花。

イタドリ(メイゲツソウ)の雌花。

今年はたくさん咲いている、コバノイチヤクソウ。

こちらも今年は当たり年だったハクサンシャクナゲですが、もうほとんどが花は終わっている中で、少し残っていたものです。

ヤマホタルブクロ。

ハナヒリノキ。

ヒメミヤマウズラ。

ヤナギラン。

ムラサキモメンヅル。

ヒメシャジン。

ミヤマハンショウヅルの花が終わった後。

コイチヤクソウ。

最後は偶然見つけたシャクジョウソウ。

今日はとてもたくさん歩いて、心地よい疲れです。
よく眠れそうです。