通り崎(土肥)調査ダイブ(2025年11月15日)

11月25日、通り崎(土肥)に潜りに行ってきました。


前回、前々回と水底付近でじっとしていたソラスズメダイがやや活発になってきたようです。


今回はウツボが結構目につきました。

前回の動画内で「たけし」と命名しようかと思っていた場所にもウツボがいましたが、同一個体かどうか不明です。(前回と行動の癖が違うので)


透明度がまずまずだったので沈船まで行ってきました。

アカオビハナダイが花吹雪のようでキレイです。


沈船にもウツボがいました。


ヨコシマクロダイ。(沖縄ではよく見ましたが、伊豆ではそれほど多くないので証拠写真)


アオヤガラ。


クマノミ。


特大サイズのコロダイ。


トゲチョウチョウウオの証拠写真。


フウライチョウチョウウオの証拠写真。

一緒に写っているのは、右から、オトメベラ♂、カミナリベラ♂、ブレてて不明。

以前にはトノサマダイもいたので、南方系のチョウチョウウオの仲間が意外といるようです。


そして、前回全くいなくなっていたハタンポが戻ってきました!(半分くらい)


でも、そのすぐ下にはハナミノカサゴが獲物を狙っています。


できるだけ週に1度くらいは潜りに行くようにしていますが、やはり何度潜っても楽しいです。

ドライスーツなら快適に潜れますので、興味のある方はぜひ一緒に潜りに行きましょう。

カテゴリー: ダイビング パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です