2024富士山五合目自然解説(8月20日)

予定ではなかったのですが、急遽欠員が出たので富士山五合目自然解説に行ってきました。

朝到着した時には台風のような嵐でしたが、その後しばらくして晴れてきました。

でも、風はまだ吹いていたので、時々木々の上から雨の滴を受けながらカメラを持って下見歩きをしました。

マイヅルソウの実はまだ赤くなってないです。


ヒメミヤマウズラはちょうど花が咲いていました。


コバノイチヤクソウは既に花が終わってます。


シャクジョウソウ。

シベが出ているようなのでアップして撮ってみました。


ヒロハツメゴケモドキは縁の部分が変形していましたが、胞子の準備をしているのでしょうか?


コケモモは赤い実が多くなってきました。


イタドリの雌花。


シラビソかカラマツの赤ちゃん。


サルオガセ。


本栖湖と精進湖がよく見えました。


タケシマランの実の多くは落ちてました。


ウド。


ハナイカリ。


ミヤマニンジン。


タチコゴメグサ。


もう花のピークは過ぎていますが、まだまだ楽しめる富士山五合目でした。

カテゴリー: 自然案内 | コメントする

大瀬崎FUNダイビング動画

先日のFUNダイビングの動画を編集しました。


よろしければご覧ください。

カテゴリー: ムービー | コメントする

東へ西へ

8月10日。

FUNダイビングに行ってきました。

お客様のリクエストにより、東伊豆の海洋公園に行ったのですが、到着してから海がシケてきてクローズになってしまいましたので、急遽西伊豆の大瀬崎に移動することにしました。

同じように東側からやってきたショップさんも多く、3連休ということもあって海は賑わっていました。


海辺の人は多いですが、水中に入ってしまえばそんなに混んでいる感じはありません。


お二人ともベテランダイバーなので、じっくりとフィッシュウォッチングをしてきました。


アカオビハナダイは恋の季節でオスがメスにアピールしてます。


人工物の家でたくましく生きるウツボ。


オオウミウマ。(今年は辰年ですよ)


ゲストが見たいと言っていた、(もう黄ばんでますが)白いクマドリカエルアンコウ。


ホタテウミヘビ、だと思います。


今年はたくさん目につくアカハタ。


ウミテングも見つかりました。


こちらもゲストが見たいと言っていた、黒いクマドリカエルアンコウ。


朝から予定変更などでバタバタでしたが、最終的にはのんびりと楽しめました。


次回は海洋公園に行きましょう!

カテゴリー: ダイビング | コメントする

ダイビング動画

昨日終了したNAUIオープンウォーターダイバー講習の3日間を動画にまとめてみました。

これからダイビングにチャレンジしてみたい方の参考になれば幸いです。


F360でCカードを取得したい方はお気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: ムービー | コメントする

中学生ダイバー

8月8日。

先日OWトレーニング1日目を終えた中学生とOW2日目(最終日)として大瀬崎に行ってきました。


天気も海況もバッチリです。

海面が非常に穏やか。


1日目に基本スキルはほとんど終わっているので、今日は中性浮力を取りながら泳ぐ練習を中心に行いました。

1日目に比べると透明度が少し落ちましたが、こればかりは自然のことなので仕方ありません。

潜降も全く問題ありません!


中性浮力を取りながらジャングルジム(魚礁)でたくさんの魚を見てきました。


しっかり中性浮力が取れてます。


カサゴ。


コンパスナビゲーションの練習もしました。


ナビゲーションついでに、現在大瀬崎の人気者となっている魚も探しました。


シロクマ(成長して黄色っぽくなってますが、白いクマドリカエルアンコウ)。


そして極小サイズのクロクマ(黒いクマドリカエルアンコウ)。


どちらもダイビングを始めたばかりなのであまり興味がないかと思っていたら、結構興味深く観察していました。

浅いところもたくさんの魚がいます。


スズメダイ。


クマノミ。


クロホシイチモチ。


時々スズメダイが割り込んできます。


今日は少し水深を落とした方が透明度が高かったですね。(上層の2〜3mは少し透明度が低かった)


無事にダイビングを終えてログ付け。


テストもバッチリ。


そしてまた一人ダイバーが増えました!


ダイビングは(体の大きさにもよりますが)子供でも可能です。

海の事故を未然に防ぐためにもダイビング技術を身につけることは良い事です。

危ない、怖い、だから海には行かない。

それでは海中の素晴らしさを知ることができません。

私も海は危ないし怖いと思います。

だからこそ、正しい知識とスキルを身につけることで安心して遊ぶことが可能になります。

「絶対安全」なんてことはありませんので、起こりうるトラブルの対処法を学ぶのがダイビング講習です。

ダイビングに興味のある方は、思い切って海の世界に飛び込んでみてください。

正しい知識と技術を学び、海の世界を知ることで人生がさらに豊かになりますよ。

興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: ダイビング | コメントする