本栖湖FUNダイビング動画

先日の本栖湖FUNダイビングの動画ができました。

ぜひご覧ください。


淡水ダイビングに興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: ダイビング, ムービー | コメントする

屋根点検

8月9日、ドローンによる屋根点検業務をさせていただきました。

あいにくの曇り空でしたが、風が弱かったので問題なく飛ばすことができました。

写真は業務後の上空からです。

F360ではドローンを活用した屋根点検も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

カテゴリー: 空撮 | コメントする

初めての淡水ダイビング(8月7日)

8月7日、いつもの常連様と本栖湖にFUNダイビングに行ってきました。

雲が多くて日差しが少ないのが残念でしたが、水中は穏やかで楽しめました。

初めての淡水ダイビングで浮力の感覚などが海とは違うことを実感。


巨大な沈木の周りが幻想的で気に入ったとおっしゃっていました。


今日は大きなナマズがよく目につきました。


小さなナマズ(ギギ)はさらにたくさんいました。


セキショウモの草原。


セキショウモの花を期待して行ったのですが、まだ少し時期が早かったようでかなり少なかったです。


初めての淡水ダイビング、楽しんでいただけたようでよかったです。


次はどこに行きましょうか?

カテゴリー: ダイビング | コメントする

タカベの群れが見応えあります

先日の土肥(通り崎)で撮影した動画を編集しました。

タカベの群れが見応えありますので是非ご覧ください。

カテゴリー: ダイビング, ムービー | コメントする

夏休みダイビング

8月5日、昨日の大瀬崎の透明度が非常に高かったので、夏休み中の息子とダイビングに行ってきました。

行き先は土肥(通り崎)です。

西伊豆(大瀬崎)の透明度が高かったので、同じく西伊豆の土肥も良いだろうと予想して行ってみました。

予感的中で、ご覧の通りの透明度。

とは言っても、ところどころで少し白っぽく冷たい水塊もありましたが。

昨年Cカードを取ったばかりなので、あまり広範囲で泳ぎ回らずに遊んできました。

ヒレナガネジリンボウ。


クマノミの赤ちゃん。


そして今回もタカベに大当たり!


浅いし透明度も高いのでめちゃくちゃ気持ちいいです。


2本目はアオリイカの産卵を観察。

たくさんのアオリイカが産卵に来ていて、見応えがありました。

帰りにもう一度タカベが群れていた場所に行ったら、群れが分散していたのか、こじんまりとした塊になっていました。

この時期、タカベの群れは高確率で見れるようですが、同じ日でも時間帯などによって群れの大きさが異なったり、いなくなっている場合もありそうです。

かなり楽しめますので、土肥でのダイビングもオススメですよ。

カテゴリー: ダイビング | コメントする