先日のダイビングで撮影した動画を編集してみました。
透明度が悪かったのが残念ですが、こればかりは自然任せですので仕方ないですね。
次に期待しましょう。
先日のダイビングで撮影した動画を編集してみました。
透明度が悪かったのが残念ですが、こればかりは自然任せですので仕方ないですね。
次に期待しましょう。
11月21日、カメラを新しくしたのでテスト撮影として土肥に潜りに行ってきました。
今回新しくしたカメラですが、一つは今後の水中動画案件を見込んで、ビデオカメラを新しく購入しました。
さらに、同じタイミングで、ダイビングガイドの時に長いこと使っていたコンデジも新しいカメラに入れ替えました。(先日今まで使っていたのが古すぎてガイド仲間に笑われてしまいました・・・)
一応、ビデオカメラとの絡みもあり、自分なりに考えてコンデジはSONYのRX100M5Aにしました。(←それでもやや古い?)
今日はビデオカメラとコンデジの両方を持って行きましたが、ビデオの方はまだ映像をチェックおらず、ちゃんと撮れていたら編集したいと思います。
というのも、実は先日までの時化で、うねりが残っていたり、透明度が悪かったりと、あまり良い条件ではなかったのです。(言い訳ですね)
なので、今日のブログではとりあえずコンデジで撮影した画像だけですが・・・
ホントは主にガイド用として使いたいので、ワイドコンバージョンレンズでいろいろと撮ってみたかったのですが、透明度が悪いし、被写体もなかったので、クマノミだけ。
続いて、コンバージョンレンズなしで・・・
キリンミノ。
アカオビハナダイ。
ハコフグ?
クサハゼ。
最後はクローズアップレンズを付けてイソギンチャクモエビ。
今日の写真は全て、多かれ少なかれレタッチやクロップをしています。
ちなみに、私は一眼レフカメラでもコンデジでも撮り方は同じなので、カメラの操作に慣れることが主な目的でしたが、ちょっと面倒な操作もあって慣れるまで少し時間がかかりそうです。
ただ、最近のコンデジのピント合わせの早さには驚きました。
というか、今まで使っていたコンデジが古すぎただけなんですけど。
今年(2023年)の富士山五合目自然解説の業務が終了したので、今年の写真でスライドショーを作ってみました。
日付を入れてあるので、来年見てみたい花などがあれば時期を参考にしてください。
10月16,17日で、私も所属しているスクーバダイビング指導団体のNAUIよりNAUIアンバサダーの素材撮影の依頼を受けて、伊豆に行ってきました。
1日目はクラスルームやプールでの撮影。
2日目は伊豆海洋公園で水中撮影をしてきました。
今回撮影した素材はNAUIメンバーが宣材として使用できることになっていますが、まだ公開されていませんので、とりあえず差し障りのない写真を。
NAUIから公開されたらまたご紹介します。
とりあえず2日間、良きメンバーと天候に恵まれて楽しく撮影できました。