真鶴(琴ヶ浜)に行ってきました

10月18日、真鶴(琴ヶ浜)に調査ダイブに行ってきました。

今回もブルーアース21都立大さんのご厚意で潜らせていただきました。

いつもありがとうございます!

さて、今回はこの秋に自分用に新調したドライスーツのテストも兼ねてます。

これまで使っていたのは20年ほど使っていてかなりゴワゴワしていますが、さすがに新しいスーツは柔らかくて動きやすいです。

そして今回は前ファスタータイプで一人で脱ぎ着できるんです。

脱ぎ着や吸排気にはちょっとコツが必要ですが、これからどんどん潜って慣れていきます。

水中は予想以上に透明度が高くて遠くまで見渡せたので、地形の把握をしようと思ってウロウロと泳ぎ回ってきました。

ゴンズイが何箇所も見られたのですが、全然まとまってくれませんでした。


ミノカサゴが写真撮ってほしそうにホバリングしてました。


ヒラメでしょうか?


花のようなポリプがかわいい小さなサンゴがありました。

サボテンみたいじゃないですか?


すぐに逃げてしまってゆっくり撮れなかったホウボウ。


真鶴(琴ヶ浜)と言えば水中の銅像ですが、今回は二宮金次郎みたいになってました。


透明度が高いとソフトコーラルを撮ってもキレイに見えます。


浅いところにはスズメダイやオヤビッチャが混泳してました。


そしてこの海藻?真鶴では良く見るのですが、ロープの途中にフサフサと丸くなってて面白いです。


2本目はビデオを持って入ったのですが、透明度が落ちてきたのが残念でした。

動画はまた編集したら紹介します。

それにしてもさすがにドライスーツは(今回はインナーにTシャツ1枚で)全然寒くないです!

これからもどんどん潜りに行ってきます。

一緒に潜りたい方はいつでもお待ちしています。

カテゴリー: ダイビング パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です